お母さんからのお便り

安松幼稚園の雰囲気が
よくおわかりいただけると思います

入園1ヶ月 授業参観 誕生会など

令和4年5月
入園わずか1ヶ月での変わりように  先生方には頭が下がる思い
共に過ごす時間は減ったのに結びつきが深くなったよう  とても嬉しいです
年少りす組 為國智子

諸先生方へ
 楽しく、初めての授業参観 見させてもらいました。
いろんな親子教室に早くから参加していたのに、大好きなリトミックも自分から動けず、教室がすんで家に帰ってから歌ったり踊ったりしていた娘が、入園後たった1ヶ月の期間で、みんなと同じように先生の指示を聞き周りを見て動けていることに、まず驚きました。
 顔は周りを見ていても、体の動きは指示に従っていて、毎日の練習の成果が見てとれ、頼もしく思いました。
 時に応じ、りす組さんの子が立ち上がり椅子をなおす様子を見て、私が連れていた1歳半の息子も立ち上がり椅子をなおす真似をしていて笑ったのですが、安松幼稚園なら、こんな先生が2人いたら、1歳児でもできそうな気がします(^^)

 その後、旦那の実家へ立ち寄ったのですが、いつもはモジモジと私のズボンに引っ付いて目も合わせず挨拶できなかった娘がピシッと立ち、あばあちゃんの目を見て「こんにちは!」と大きな声で挨拶ができ、「こんにちは」は?と、挨拶を促そうとした私の方が驚いてしまいました。
 「ありがとう」も同じように大きな声で言え、本当に誇らしい気持ちになりました。
本来はトイレも含め、私が教えるべきことをできなかったのですが、入園わずか1ヶ月での変わりように、先生方には頭が下がる思いです。
寝る時も、初めてパンツを選ぶようになりました。

 入園し私から離れ、たくさんのことを学び、幼稚園で学んできたことを私に教えてくれるようになり、親子の関係も前進した気がします。共に過ごす時間は減ったのに、結びつきが深くなったような
 ママ大好きと言ってくれることが増え、怒ることは減り、とても嬉しいです ☆
今日から4歳 ☆ お誕生日にあわせて、いっぱいの成長がみられました!

ありがとうございます 

 これからも、どうぞよろしくお願いします。

令和4年5月
安松幼稚園に入って1ヶ月と少し  早くも変化が見られていると感じた瞬間です
年中ばら組 河部亜紀

 昨日は授業参観させて頂き、ありがとうございました。
サーキットの運動量の多さには驚き、またそれについていっている子供達にも驚きました。(兄の元春、姉の明香里と見ているのですが、それでも驚きます!)
香春(理事長注:年中からの入園です)は、サーキット運動のある個所で転んでしまいましたが、少し涙ぐみながらも最後までやり切った姿には、本当に感心しました。
 安松幼稚園に入って 1 ヶ月と少し、早くも変化が見られていると感じた瞬間です。
その後の教室でのダンスと歌の時も、少しは引きずっていましたが、しっかりやり切りました。
 先生が前で「みんな、しっかり頑張りましたよ!」と皆に掛けた声に、「うん」とうなずき、大きなハートに花丸がついた際には笑顔を見せ、本人的にも「最後までしっかりできた」という気持ちだったのだと思います。(理事長注:このようにしてちょっとした困難を乗り越える経験を積みながら、喜びを感じ、自己肯定感を高めていくのですね)
家では笑顔で、「すごく緊張した」「来てくれて嬉しかった」など話してくれました。
 私事ですが、最近仕事が忙しく気持ちにも余裕がなくなっている時があるのですが、朝の登園時等に、安松幼稚園に子供を送った時に、凛とした先生方の姿を見ると、心が澄むような気持ちになり、私も頑張ろう! と、元気を頂いています。
先生とは、本当に大変なお仕事だと思います。
どうぞお身体にお気を付けください。
これからも、母・父・子とも(笑)、よろしくお願いします。

令和4年5月
年中からの入園  恥ずかしがり屋さんだったのが  歌列車でも堂々と一人で歌え
先生とだけではなく  新しいお友達とも話ができるようになり
年中ばら組 濱村恵未

菅先生 藤本先生
 先日は授業参観、楽しませて頂き ありがとうございました。
授業参観までの日々、家ではダンスを楽しそうにしていたり、お風呂で 春の小川 を元気よく歌っていて、幼稚園で沢山の事を吸収している様子が伝わってきました
 当日の参観での最初のサーキット運動では、色々なコースがあるのに、しっかりと移動することができ、年中からの入園 1 ヶ月少しで、大きな成長を感じました。
どちらかというと恥ずかしがり屋さんのところがあるので、次の教室での歌列車の時には、自分の番が回ってきた時に一人で歌いきる事ができ、私は思わず涙が出そうになりました。
あんなに沢山の大人が居る中で、一人一人が一生懸命にバトンタッチしながら自分のところを一人で歌えたことは、本人にとってもすごく自信に繋がっただろうなと思います。
帰り道、「歌うときは、こうやって手を丸くして広げて歌うねん」って、教えてくれたり、参観日の次の日の朝には、『バス停につくまでに何回 春の小川 を歌えるか』ということに挑戦していました(笑)!!
 入園当初は仲の良いお友達と遊んでいたようですが、最近 2 , 3 日前から、多くの友達と遊ぶことが嬉しくなってきたようです。
参観翌日の遠足の時も、横に座るお友達と話ができて、嬉しそうに話してくれました。先生の側から離れ、お友達とのお付き合いに少しずつ目を向けられる様になってきていますね!
 次回の授業参観も楽しみにしています。
日々の準備で大変だと思いますが、先生方も週末は少しでもリフレッシュしてください。

令和4年5月
絵本の読み聞かせから色々な表現を会得していること  本当にいい成長の機会
年長桃組 神藤良美

水本先生 上村先生
 本日は授業参観の機会を賜り、ありがとうございました。
 琴海の可愛いリトミックも、ハキハキ話す論語も、一日一日の先生方による教育の賜物だと思います。特に論語は、大人ですら一瞬読みに戸惑いましたが、子供たちは特に悩むことなく読めているのにはびっくりしました。
 最近娘は家でも「たくさん」のことを「千」「ものすごく」を表すときに「月まで届くくらい」を多用しています。なんでかな?と不思議でしたが、上村先生の絵本の影響だとやっとわかりました。今まで本から好みの表現を覚えて会得したと感じたことがなかったので、いい成長の機会をいただけたなぁと思います。(理事長注:いろいろな表現を身に着ける、これこそが教養と呼ばれるものであり、藤原正彦先生の著述『祖国とは国語』につながります)
 「富士山」「茶摘み」も難しい歌詞にも関わらず、皆 素敵な歌声で歌いあげられていました。「茶摘み」は小学生で習うレベルだと思っていたので、手遊びも含めて特に驚きました。
 最近家では、「春よ、来い」をよく練習しています。だんだん歌い方を水本先生に似せようと意識しているのが感じられ、日に日にレベルが上がってきています。こちらもいつか合唱として披露して頂ける時を楽しみにしています。
 家ではまだまだ「テレビ見たい」「給食袋出すの面倒」と幼心もでていますが、指摘はしつつも、園で沢山の事柄を吸収していることには、これからもどんどん褒めていきたいと思います。
 今後とも琴海をよろしくお願いいたします。

追伸:
 参観後のホールでの、安井先生の「我慢力」のお話には、特に身につまされるものがありました。姉・弟共に、少しずつ我慢力を積んでいけるように努力していこうと思います。

令和4年5月
安松幼稚園の子は  運動不足にはならないで  体力あるなぁ
年中ゆり組 石本都香沙

川俣先生 奥野先生
 いつもお世話になっております。
昨日の参観、ありがとうございました。本当にお疲れさまでした。
 宗介は、いつも園から帰宅後、自転車や虫取りをして走り回っていて、体力あるなぁ~と、常日頃から思っていたのですが、昨日の参観時のサーキット運動やアゲアゲ体操を見ていて、「そりゃ体力つくわ」と、心底思いました(笑)
 今の子供は運動不足だといわれていますが、安松幼稚園に通わせて頂いていると絶対に大丈夫だなぁと、ありがたく思いました。
 サーキット運動の次には教室で、宗介やクラスのお友達が自信あふれる表情で、歌列車などを披露してくれている姿を見て、何をしていても可愛らしかった年少さんから、たった一年で見違えるように顔つきが変わったなぁと感動しました。
本当にありがとうございました。

追伸:
 ホールでのお話の際には、多くの先生に弟の良介がのお相手をしていただき、本当に助かりました。
すべての先生方に感謝しています。
ありがとうございました。

理事長注:
 安松幼稚園では、子供の心を震わせやる気にさせることを大切にしています。
やる気になると、遊びや運動でもめいっぱい体を動かすようになり自然と体力がつきます。
年長さんの卒園時には、50M走の記録会では、数名が 8 秒台で走り、20名前後が 9 秒台で走ります。驚くべきことです。
 年長さん全員の平均タイムは、小学 2 年生と 3 年生のタイムの真ん中ぐらいにまでなります。
安松幼稚園では、最近の子は体力不足という言葉は、全くあてはまりません。

令和4年5月
授業はまるで一流のミュージカルそのもの
教室全体の空間が劇場であり  先生・園児が一緒に身体を動かし声を出す
そして歌う  楽しくない訳がないです 
安松の園児たちの歌声には、大きく心を動かされる特別な何かがあります
授業には  笑いあり  涙あり  しかもその中でもピリッと引き締まった部分も多く
これぞ安松幼稚園の年長さんの授業だなと感じ入り
年長梅組 奥野絵美

前田先生 佐納先生
 いつも晴太がお世話になってなります。
●昨日の授業参観、お疲れさまでした。
 4 月に進級して約 1 ヶ月。先生方に教えて頂いている歌や論語を、時々笑顔で歌ったり話したりするのを聞いて、とても嬉しく感じていました。
 そんなある日、私が「年長さんに慣れてきた?」と尋ねると、「うん、慣れてきたよ。年長さんは面白いんじゃなく楽しいんよ」という答えが返ってきました。
その意味が、昨日の参観ではっきりとわかりました。前田先生の授業はまるで一流のミュージカルそのもの。教室全体の空間が劇場であり、縦横無尽に先生が大きく動き回り、そして園児も一緒に身体を動かし、声を出す、そして歌う。楽しくない訳がないです。
 笑いあり、涙あり、しかもその中でもピリッと引き締まった部分も多く、これぞ安松幼稚園の年長さんだなと感じました。このような中で、日々多くの事を学べる環境に感謝してもしきれません。
 また発表では、息子がしっかりと歌えていた姿に安心しました。自分が考えた歌詞で、皆さんが笑顔になってもらえた事が嬉しかったようです。この先何歳になっても、自分の意見をしっかりと述べられる様な基礎となる素晴らしい経験をさせて頂いた事にも感謝致します。
 最後に、歌声を久しぶりに聞けたことに感動しました。
長引くコロナ禍において、先生方は色々なバランスの中で歌唱指導を行うという判断をして下さいました。その判断には、相当なご苦労がおありだったと思います。
先生方のパワーが、安松幼稚園の園児たちの歌声のパワーに乗り移っていました。安松の園児たちの歌声には、大きく心を動かされる特別な何かがあります。
今年度は、このような歌声が途切れることのない様、願うばかりです。
 本当に素晴らしい授業参観、ありがとうございました。

●先日のマラソン指導、先生方もお疲れ様でした
 前回は自分の目標に 1 周届かなかったことが悔しかったようでしたが(理事長注:この悔しさも成長の一つです)、今回の二回目は晴太もやり切った気持ちのようで、私が褒めた時は、とても穏やかな顔をしていました。
 前回の後の自主トレの成果が出て、目標を達成したという事もあったみたいですが、中盤疲れている時に先生方が並走して励まして頂けたのが本当に嬉しくて頑張れたと話していました。頑張るぞ 走るぞ という息子の気持ちに寄り添って頂いたことに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 しかし晴太が私に最後に言った言葉は、まだもっと速く走れる様に毎日頑張るわ! でした。3 学期の最終回まで、とにかく毎日頑張りたいそうです。この気持ちを大事に、私も出来る限りサポートしていきたいと思います。
 マラソンをきっかけに、また一つ心の成長ができればと願っています。
この様に素晴らしいマラソンという取り組みを幼稚園でして下さる事にも、重ねてお礼申し上げます。

理事長注:
 年長さんはカリキュラムに、末広公園での持久走を一年間(盛夏時を避けて)に渡って取り入れています。3周2Kmのコースです。児の体力に合わせて走ります。
今年の第1回は、4~6周 2回目は4~8周でした。
卒園時には、驚くほどの体力と強い精神力が身に付きます。

令和4年5月
マスクを取っての(マスク使用が強制ではない)授業に感謝
ホールでの理事長先生のお話に深い感銘を受け
年中きく組 石井祐可子

理事長先生 津田先生 前野先生
 昨日の授業参観、その後のホールでのお話 ありがとうございました。
年中になってまだ 2 か月足らずなのに、全員キビキビした動きに成長していて、驚きと共に感動しました。年中になった! という自覚もあるのですね。それより何より、日頃の先生方のご指導の賜物と存じます。本当に頭の下がる思いでいっぱいです。
 サーキット運動では成長している姿を見られ、その後も教室では、キラキラした目で、楽しく踊る姿に安心しました。

 それと、マスクを取っての授業に感謝申し上げます。
家の近所の園( 2 園)などでは、子供にまでマスクをつけさせており、だれ一人 ノ―マスク姿が見られないという信じられない光景が広がっています。先生がマスクを取ったら、その顔が怖いと泣く子がいるとニュースが上がっていました。変な話です。一刻も早く国民が目を覚まし、マスクなしの生活に戻れる様、切に願うばかりです。

 さて理事長先生のホールでのお話ですが、深い感銘を受けました。先生が冗談で、「 4 時間でも 5 時間でも続けたいところです」とおっしゃいましたが、私はそのまま 5 時間の講義を受けたかったですし、何なら研修を受けたいです。
その講義の中で、型についてのお話がありました。  ↓ 話の概略です

 何事に対しても、型は重要である。
最近は個性や自由が称えられ、型という言葉は「型にはめる」という言葉などをマイナスの意味合いにとられ、型の重要性については排除される傾向にある。
しかしながら、「おはようございます」「いただきます」などの挨拶も人としてあるべき一つの型であり、体の弱っている人や病気の人への「お大事に」という声かけも、優しさや励ましを表す一つの型である。
 特に芸術においては、一つの型をしっかり学んだあとに、その人の個性・自由性が出てくるのであって、型をしっかりと身につけなければ、本当の自由は生まれない。
音楽、歌唱、古典芸能、書道、スポーツにおいても同様であり、守破離という言葉を、深いところで味わってみたい。

私はバイオリンにおいて、その重要性を身に染みて感じております。
何人もの生徒を教えてきましたが、我流で弾いてレッスンに来られると、毎回基本に立ち返らせることばかりで、逆に時間がかかってしまい、そういう人に限って我流を個性などと勘違いして頑固だったりで、結局ものにならないということが多かったです。
理事長先生の講義の中に、もう一つ児に「我慢力」を育てようという話がありました。
息子を育てるにあたり、私のこれまでの経験がどう活かせるかわかりませんが、まずは親の我慢力が試されるんでしょうね。頑張ります。  ↓ 話の概略です

 子供を育てる過程では、その児が当たり前のことが当たり前にできていれば、児の全人格を受け入れ、抱きしめ、充分に褒めなくてはならない。当たり前のことはありがたいのである。
 ただ、人として卑怯な振る舞いをしたり、周りに危険を及ぼす行いの場合には、しっかりと注意しなくてはならない。子に怯むことなく注意しなくてはならない。

 さらには「子に怯まない」という言葉に気付きを頂き、腹をくくれました。
しっかりと子供を抱きしめるという日常の上に、凛とした姿勢での注意は大切と思いました。早速、昨夕より実践してみています。(理事長注:児に怯まないという意味は、たくさん叱れ、小言を多く言えという意味ではありません。ここという時の見極め真剣さが大切ということですので、誤解なきように)
深夜に帰宅した夫にも、熱弁をふるっておきました。
こんな親子ですが、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

P.S. 明日の遠足、楽しみ!! だそうです。

令和4年6月7日
●たくさんの愛に包まれたほっこりする誕生会
年中ばら組 濱村恵未

菅先生 藤本先生
 先日は素敵な誕生会にお招き頂き、ありがとうございました。
「今日は歌のおけいこがあったよ!」と言いながら、家でも歌の練習をしていました!
 皆の前で堂々と歌っている姿、お友達の出番の時にはしっかりとお祝いする様子が見られ、感動しました。
 沢山の愛に包まれたほっこりする誕生会でした
理事長注:
 濱村さんは年中からの入園でしたが、すっかりと安松幼稚園にも馴染まれ、嬉しいお便りを頂きました。これからの園生活、楽しみになさってくださいね!!

●誕生会での先生の歌に感動 素敵な誕生会に感謝
年長梅組 山路智子

前田先生
 昨日の誕生日会での先生の歌 と~ってもよかったです! 感動しました。
素敵な歌のプレゼント、ありがとうございました。
前田先生、佐納先生
 素敵な誕生日会にして頂き、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
理事長注:
 安松幼稚園の誕生会では、出席の保護者の方から、ひと言スピーチを頂いています。
その際の誕生会のコメントにおいて、お母さんが涙ながらに話されたと先生から聞いております。
感動をそのまま言葉に表し、全身で表現下さったこと、私も嬉しく、心がほっこりとなりました。
今後の人生に幸あれと願います。