お母さんからのお便り

安松幼稚園の雰囲気が
よくおわかりいただけると思います

夕べの集い あ~楽しかった

令和7年8月
「当たり前のことに感謝」って言葉に  本当にその通りだと共感
年長梅組 大久保三絵

 昨日 一昨日と、夕べの集いを開催して頂いてありがとうございます。
最後のお話で安井先生が言われていた「当たり前の事に感謝」って言葉に本当にその通りだと共感します。次の運動会や文化発表会、この度の夕べの集いなど、先生方が一団となり動いていてくれたから実施できるのだと思います。
 お寺をお借りして部屋の掃除、暑い中の草むしり花火やスイカの準備、夜に終わってから今日の片づけ、また明日(もも組)の準備などで遅くまで残ってくださった先生方。先生方のおかげで年長児の楽しい思い出をまた一つ作る事が出来ました。
 帰り道 息子が明日も行きたい と何度も言っていて、本当に楽しかったんだと思います。こういった楽しい思い出作りをいろいろ考えて下さった事にも感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
 残り半年間、息子の事をよろしくお願いします。

理事長注:
 先生が児たちの事を思って色々と動くのは当たり前の事です。
しかしながら、ここで保護者の方が「そんなん、当たり前やんか」というような感想をもつか、それとも大久保さんのような感想をお持ちになるかで、この世の中の有り様が大きく変わってくると思います。
 逆に立場を入れ替えて、夕べの集いは午後8時に終了するので その頃に保護者のお迎えとなるのですが、「まぁ、親が迎えに来るのは当たり前と言えば当たり前なのですが、仕事で忙しい中お迎えに来て下さるからこの行事が出来 児たちにたくさんの喜び・思い出ができる」のです。そのように考える時、園の私たちは、保護者の園の後押しに大きな感謝と有難さを感じるわけです。
 この世の中は、色々なつながりでできています。このつながりのことを仏教では ご縁 と呼びますが、こういう縁を当たり前と感じるか それとも有り難いつながりと感じるかで、その方の人柄や優しさの判別式となります。すなわち色々な物事を情緒を感じながら捉えることができるかにつながっていきます。
 一言でいえば、色々な物事を当たり前と捉えずに感謝の心を持てるかは、その人の今後の人生を豊かにしてくれるかに大きな影響を与えます。
 これと全く同様に、日頃 子どもと接する際には、当たり前と思えるような振る舞いがあれば、多いに褒めなくてはなりません。日常、子どもを褒めるのを忘れてはいませんか? そして声に出して褒めていますか?
世の中、当たり前の出来事があれば平穏ですし、当たり前でないことが起これば混乱するのです。当たり前と思われることに もっと感謝の心を持ち 声に出していきたいものです。

令和7年8月
夕べの集い後も興奮冷めやらぬ様子 さぞ楽しかったのでしょう
年長梅組 射手矢佳子

安松幼稚園の先生方へ
 昨日は“夕べの集い”に参加させて頂きありがとうございました。興奮冷めやらぬ様子で、帰りの車の中でも今日の出来事をたくさん話してくれました。
 スイカは少し苦手だけど自分たちで割ったら美味しかったこと、花火が綺麗だったこと、先生たちのマジックショーが面白かったこと、安井先生のケンちゃん人形の首がこうなって…など。嬉しそうに話す息子の姿を見て、大好きな幼稚園のお友だちや先生方とまた一つ大切な思い出ができたのだなと、嬉しく思いました。
 また、普段馴染みの少ないお寺という場所や畳という日本の文化に触れ正座や挨拶の仕方、ヘリを踏まないこと、靴下をはくことなどを知り、貴重な学びの機会になったと思います。
 先生方、当日はもちろん普段の保育や準備の段階からいつも子どもたちのために、ご配慮頂き、ありがとうございます。まだまだ暑い日が続きますが、どうぞご自愛ください。今回も素敵な経験をさせて頂き、ありがとうございました。ブルーレイや写真も楽しみにしています。

令和7年8月
1学期もすみ 振る舞いが年長らしくなり
夕べの集い  とても楽しかったようです 先生方にお礼と感謝を
年長梅組 青木歩美

竹口先生 安松幼稚園の先生方へ
 1学期、夏季保育とお世話になり、ありがとうございました。
色々なことを自分でチャレンジしたり、学んだ論語から日頃の振る舞いが変わったり、年長らしくなってきたと感じます。
 夕べの集いも、とても楽しかったようです。
他の先生方にもお礼と感謝を伝えて頂けますと幸いです。
2学期もどうぞよろしくお願い致します。

理事長注:
 担任の竹口先生から、すべての先生方に、きちっとあなたの気持ちが届いています。
児たちだけでなく、私たちにとっても楽しいひと時になりました。
また2学期に、元気にお会いしましょう。