お母さんからのお便り

安松幼稚園の雰囲気が
よくおわかりいただけると思います

泉の森ホールコンサート

令和7年2月20日
泉の森ホールコンサートは  我が子達が  このような素晴らしい環境の園に
通っているということを  再認識する機会となりました
年中ばら組 一保護者

奥野先生 道幸先生 幼稚園の先生方
 昨日の「お別れ旅立ちコンサート」では素晴らしいパフォーマンスを拝見し、心より感謝申し上げます。日頃からの先生の熱意とご指導のお陰で、子供達の豊かな感情と想いが歌声となり、コンサートを心から楽しませて頂きました。
 ばら組においては、娘が家で何気なくわらべ唄を口ずさむほど、文化発表会の時と比べてさらに躍動感が増し、迫力がとても伝わってきました。またBelieveは、私が小学生の時に発表され心に残る思い出の曲ですが、年長さんと聞き違える程美しい裏声と、未来を信じるという子供達の素直な歌声から、何物にも例えられない想いがジーンと伝わってきました。
 年中全員の大空賛歌は、掛け合いも上手くて、観客席からもここ一番の大きな拍手が起きていたと思いました。
 また、ゆり組や梅組、桃組の歌声も、先生方の指導の想いが子供達一人一人に行き届いていて、特に年長全員の歌の2曲は圧巻でした。
そして、お母さんコーラス・コーラスアミーゴと園児たちのコラボも息が合っており、エンディングの場面を見ていて、先生方、お母さんコーラス(保護者)、子供達のセッションは印象的で、「これが安松幼稚園です」と表現するにふさわしいシーンだったと感じました。
 ここまで盛大な行事は、運動会や文化発表会に並ぶ大変な準備、練習が必要だったと思います。特に風邪が流行するこの時期に、先生方は心身共に多くの苦労をされたと思います。重ねてお礼申し上げます。
 最後になりますが、コンサートの休憩時間の間に、観客席で後ろの方が「ここまで手厚い先生方がいる幼稚園なんだね」と言う会話を耳にしました。失礼ながら7年近くお世話になっている中で、先生方の対応を当たり前のように感じてしまっていました。
改めて先生方の対応には脱帽ですが、これが安松幼稚園の核心であり長所なんだなぁという思いと、我が子達がこのような素晴らしい環境の園に通っているということを再認識する機会となりました。
 実りのある年中の時間も少なくなりましたが、これからも変わらずよろしくお願いします。

令和7年2月20日
子ども達の力が出し切られた歌のエネルギーに身体も心も熱くなり
時に鳥肌も立ち「本物」の感動を覚え
年少うさぎ組 田中美貴

吉田先生 諸先生方
 昨日は素晴らしいコンサートを本当に有難うございます。
彩月(注:3歳児です)は、1曲だけ私のお膝に座りましたが、2時間半、自分の席で最後までしっかり聴いていました。
 日頃、年中や年長のお友達にも沢山遊んでもらっているとのこと、ステージで頑張っているお兄さん、お姉さんの応援に夢中でした。
 担任の吉田先生がピアノ伴奏でステージに見えた時は、先生をいち早く見つけ、その曲の間は先生ばかり見ていたようで、「吉田先生、ずっとず――っと素敵やった!!!」と大興奮。

  指揮の先生、ピアノ伴奏の先生、舞台袖や客席で子ども達をサポートする先生方、客席中央で全体を見守る園長先生のお姿、先生方の日頃の想いを受けて、子ども達の力が出し切られた歌のエネルギーに身体も心も熱くなり、時に鳥肌も立ち、日頃のお教室での先生方の細やかなご指導が歌唱のステージに見事に表現されており、「本物」の感動を覚えました。

 日本文化の伝承を根幹に、3年間で160曲もの唱歌・童謡をご指導下さるとのこと、人生の土台が創られる幼少期に、これだけの歌唱経験を積ませて頂ける安松幼稚園でのこれからの娘の成長が楽しみでなりません。

 今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

令和7年2月20日
とってもとっても素晴らしい泉の森コンサート!!
あの大舞台での歌唱  本当に素晴らしく感動
年長梅組 南口恵未

中村先生をはじめ安松幼稚園の先生方へ
 とってもとっても素晴らしい泉の森コンサート!!
本当に本当にお疲れ様でした!!
いつもとは違う雰囲気のあの大舞台での歌唱、本当に素晴らしく感動しました。

 年中さん、年長さん それぞれの歌の強弱や、伸びやかに歌う部分、綺麗に澄んだ裏声、力強いアタックと豊かな表情幼稚園児とは思えないほど素晴らしい歌唱でした。

 年中に上がった頃、環境の変化もあったせいか歌うことが少し億劫になり、先生が弾くピアノの横で居させてもらっていたあの頃を思い出すと、本当に胸が熱くなりました。

 歌うことが大好きになり、前向きに一つのことに取り組んで最後までやり抜く力を持てたのは、先生方が日々やる気を引き出し導いて下さったお陰だと心から感謝しています。
 また、子供たちの指導とは別に、遅くまでピアノや指揮の練習に時間を割いて頂き大変だったことと思います。

 いつも全力で子供たちに向き合って下さり、本当にありがとうございます。素晴らしいコンサートをありがとうございました。
 卒園まであと少しですが、今後ともよろしくお願い致します。

令和7年2月20日
泉の森コンサート  圧倒的な出来栄え
「何て言っていいかわからないけど」と  涙ぐんでおられる方も
年中ゆり組 月木智美

先生方へ
 泉の森コンサート、素晴らしかったです!! 本当に感動しました。
“ダイナミック琉球”は去年の初めにも鑑賞させて頂きましたが、今回はその完成形!
怒涛のように押し寄せる掛け合い、年長さん達の『自分のパートは任せろ』と言わんばかりの自信に満ちた表情、本当に圧倒的な出来栄えで、見ていて自然に涙があふれ、とても幼稚園児と思えず、思わずスタンディングオベーションをしていました…!
 私の周りでも、おじいちゃん・おばあちゃんと思われる方たちが、「たいしたもんだ」「みんな先生が動くと先生を見ている」と感心されていました。
「何て言っていいかわからないけど」と、涙ぐんでおられる方もいました。
 年中さんの歌もそれは同じで、緊張と誇らしさの混じった表情で みんな先生を見ていて、歌声がひとつになっていて素晴らしかったです!
 娘の千尋は泉の森ホールで歌うことが本当に誇らしかったようで、喜びが顔にあふれていました!
 わらべ唄は大人が歌ってもリズムや音程が難しいのに、それを年中さんが振り付けを交じえて笑顔で歌いきることにびっくりです! ドラえもんは、もうみんな歌うのが楽しそうで、元気な歌声にわくわくしました。
 当日を迎えるにあたって、千尋から毎日のように私が歌の指導(笑)を受けていて、その先生口調の真似ごとを聞きながら、「あぁ、こういう風にしっかり教えてもらってるんだ」と、楽しい気持ちでした。
 コンサートの価値もまだよくわからなかったであろう4歳児に、こんな難しい歌を教え、楽しませ、自信を与え、『コンサートで力を出し切る』達成感を与えて下さった過程の全てに感謝しています。
 年長さんの歌唱をこれで聴けなくなるのは淋しいですが、今度はきっと娘達年中さんが後を引き継いで素晴らしい歌唱を見せてくれる…と、今から楽しみです!!
 先生方、本当にありがとうございました!!!

最後に……発表会、運動会もそうなのですが、行事があった日は余韻がすごくてなかなか眠れません(笑) 幸せな夜です (^^)/

令和7年2月20日
声量とパワー  歌の掛け合い  子供の全力な姿に涙止まらず
『旅立ちの日に』は声の揃った綺麗さに感動し
『ダイナミック琉球』ではその力強さに驚かされ
年中ばら組 藤森沙織

奥野先生、道幸先生、幼稚園の先生方
 昨日の泉の森コンサート、大成功おめでとうございます。
そして先生方、本当にお疲れ様でした。
 上手く言葉に表せないほどのたくさんの感動を頂きました。
お母さんコーラスに入っていますので、まず園内での合同セッション、18日のリハーサルを一緒にさせて頂き感じたのは、子ども達の集中力の素晴らしさ!
 舞台で私達が後ろに並んでいても全く誰も後ろを見ない。コーラスの子でさえも、自分のお母さんが居るのを分かっているのに、手を振る事なく集中して立っている姿に、思わずこちらが寂しくなってしまいそうでしたが(笑)、これだけ集中して先生の方を見ている証拠と思うと、すごいなぁと思わされました。
 長時間立ちっぱなしで全力で歌ってあれだけの集中力!
この集中力は、普段からの園生活での積み重ねの賜物だと感じる事ができました。

 娘は歌の練習を一度も嫌がらず、2月に入ってからは「毎日歌まつりやねんて~!」と言っており、たくさんの練習も上手く楽しめるようにと、先生が上手く配慮して指導を進めて下さっているんだろうなと思っておりました。
 家でも暇があれば歌を歌い、「ここはもっとこう歌った方がいいねん!」と、その日教えてもらった事を自慢げに言って聞かせてくれました。本番での歌も「ここ、娘が言っていた所だな」と思いながら聞かせてもらいました。
 合唱はみんなで作り上げていくものという事を、私もコーラスを通して体感しております。全員で同じ思いで息を合わせるだけでも難しい所、年中で掛け合い(二部合唱)ができるなんて! それができている事にとても感動し、そこまで引っ張って下さった先生方に、本当に感謝いたします。
ありがとうございます。

 年長さん合同の『旅立ちの日に』は、声の揃った綺麗さに感動し、『ダイナミック琉球』では、その力強さに驚かされました。
 以前聞かせて頂いたものから想像以上のパワーアップで、とにかく圧巻でした! 約70名とは思えない声量とパワー、歌の掛け合い、子供の全力な姿に涙が止まりませんでした。

 私達が見える所以外の先生方のご苦労がたくさんおありだったと思います。それでもいつも変わらず元気に子ども達を指導して頂き、本当にありがとうございました。
年中も残り日数少ない中ですが、どうぞよろしくお願いします。

令和7年2月20日
コンサート後の夜に  祖母からのメール
久しぶりに感動をもらいました  幸せな気分です  ありがとう
年長梅組 山下洋子

中村先生、前野先生
 昨日は素晴らしいコンサートをありがとうございました!
一緒に行った祖母から夜にメールがあり、「久しぶりに感動をもらいました。幸せな気分です。」そして「ありがとう」と書いてくれていました。
 先生方、岳紀、お友達全員が一丸となり一体となったコンサート、本当に心が震え感動を頂きました。
 先生方、心からお疲れ様でございました。
感謝申し上げます。
ありがとうございました。

令和7年2月20日
子ども達の歌唱力=先生の指導力の高さ
“ダイナミック琉球”の迫力には、圧倒され
我が子はコンサート後に家で「もうダイナミック琉球を歌わないと
思うとさみしい」と、顔を赤くしながら泣きました
年長梅組 宮本沙弥香

中村先生へ
 お別れ・旅立ちコンサートは、全てが想像を超えていました。
とくに“ダイナミック琉球”の迫力には、圧倒されました。

子ども達の歌唱力=先生の指導力の高さ

先生の身体全体を使っての指揮  ピアノ  全てが素晴らしいの言葉を超えていました。
園児も最大の能力が発揮されており、その能力の大きさに驚きました。
 このコンサートの事は、これからも忘れられません。
そして自宅に着きエンジンを切り、「着いたよ」と言った時、武が「さみしくなるわ」と言うので、「何で?」と聞くと、「もうダイナミック琉球を歌わないと思うとさみしい」と、顔を赤くしながら泣きました。
 武は歌が大好きです。
大好きな歌を、大好きなみんなと一体になって歌う楽しさ 喜び 達成感を経験できたから、この言葉と涙が出たのだと思います。
 コンサートを開催して頂き、感謝いたします。

令和7年2月20日
『ダイナミック琉球』以前聴いた時から
“限界を超えた成長を見せてもらえた”と、涙が止まらず
年中ばら組 年少りす組 古川茉由

安井先生 各先生方
 先日の泉の森コンサート 大成功 おめでとうございます!!
長男・紘乃介が安松幼稚園にお世話になってから、今回が3回目の園外での大きなコンサートでしたが、今回も涙なしでは観られない本当に素晴らしいコンサートでした。

 今年度の年長さんも『圧巻!』でした。
泉の森コンサート本番の1週間前に行われた年少さんの参観日に『ダイナミック琉球』を聴かせて頂きました。夏頃に一度聴いた時よりも遥かにパワーアップして感動したのですが、安井先生から「1週間後に、更に仕上げます!」と仰られ、「いやいや! もう十分でしょう!?」と、心の中で思わずツッコんでしまいました(笑)
 しかし、1週間後の本番で再び聴かせて頂き、その仕上がりに“限界を超えた成長を見せてもらえた”と、涙が止まりませんでした。
 また年中さんの歌も本当に素晴らしかったです。
大人の私でも、大きな舞台に立って歌うのはとても緊張しますが、5歳児だとは思えない、または初めて大舞台に立ったとは思えない程みんな堂々とし、先生の目(指揮)をしっかり見ながら力強く歌っていた姿に胸が熱くなり、今から来年が楽しみです。

   年長さんも年中さんも、先生方の並々ならぬ努力と、普段から子ども一人一人をしっかり見て下さりコミュニケーションもたくさん取って下さる中で、たくさんの愛情を注いで下さっているからこそ完成されるものだと感じたと共に、安松幼稚園に入園して本当に良かったと感じました。

 私もお母さんコーラスの一員として素晴らしい舞台に一緒に立たせて頂けた事に感謝しております。
今年度は年中の桜乃介とエンディングの歌を一緒に練習し、また2年前には、当時年長で泉南四季音楽祭で出演した紘乃介に毎日のように「早春賦」を教えてもらいながら、子ども達とそれぞれかけがえのない時間を過ごすことができました。お母さんコーラスに入っていなければリハーサルでのピリッとした空気感、本番直前での緊張感、そして歌い終えた後の達成感の共有まではできません。それを今回の泉の森ホールコンサートで改めて実感し、本当に良い経験をさせていただいているなと感謝しております。
 4月から桜乃介は最後の幼稚園生活、琴葉も一つお姉さんになり、二人の成長がとても楽しみです。
私の安松幼稚園生活も折り返し地点となりました。(笑) 私も全力で子ども達の園生活を見守り、お母さんコーラスを楽しみたいと思います。
今後とも、親子共々、よろしくお願い致します。

令和7年2月20日
真面目に真剣に  時に楽しみながら取り組むことができたのは
安松幼稚園で過ごしてきたから 
先生方の指導が子供たちの努力が実を結んだ瞬間に立ち会えたこと とても嬉しく
年中ゆり組 一保護者

津田先生 藤本先生
 泉の森コンサート お疲れ様でした
家族全員で、当日を待ちわびていました。
「練習を頑張る!」と張り切っていた頃は楽しみが大きかったのですが、18日のリハーサル後は緊張しているようで、親としても不安で不安で…。
 ですがコンサートが始まると、キリッとした表情で大きな口を開けて全身を使って歌う我が子の姿は、とても年中さんとは思えない成長ぶりでした!
 真面目に真剣に、時に楽しみながら取り組むことができたのは、安松幼稚園で過ごしてきたからだと思います。 先生方の指導が、子供たちの努力が実を結んだ瞬間に立ち会えたこと、とても嬉しく思います。本人も帰宅後、嬉々として思い出話をしていて、良い経験を積めたんだなぁと感じました。
 今日の感動と誇らしさを人生の糧にしてほしく、成功を収めた先生方、子供たちには尊敬の念を抱きます。
これまで、準備や指導で目が回るほどの忙しい日々だったと思います。
上手く子供達を導いて下さり、感謝しております。
ありがとうございました。そしてお疲れ様でした!
ゆり組もあと少しですが、よろしくお願い致します。