お母さんからのお便り

安松幼稚園の雰囲気が
よくおわかりいただけると思います

年中さん この一年を振り返って

令和7年3月19日
この1年間  たくさんの愛情を注いで下さり  いつも全力で向き合って下さり
お陰で  安松幼稚園の大切にされている感受性が  大きく育ちました
年中ばら組 藤森沙織

奥野先生
 1年間ありがとうございました。
4月に担任を持っていただけると分かって、嬉しすぎて思わず大きな声が出てしまったのを覚えています(笑)。
 思い返せば、年少の時は集中力が長続きしなかった娘が、今ではしっかりと話を聞こうと集中できるようになり、泉の森ホールでは、あんなにも一生懸命な姿が見られるようになるとは想像していませんでした。
 この1年で、安松幼稚園の大切にされている感受性もとても育った気がします。
最近は、「お母さんコーラスの歌と年長さんの歌を聴くと、心がすごいってなって涙が出そうになる」「年長さんが居なくなるのが寂しくて泣いた」「泉の森のブルーレイ見たいけど泣きそうになる(結局は見ますけど(笑))と、心が震えるという事を感じてくれているように思います。
 日々、帰ってきては「今日は〇〇したよ!」「奥野先生は、お家でもばらさんを思い出す
ぐらい  ばら組を好きなんやって!」と、話を聞かせてくれて、先生からの愛情をたくさん
いただいているんだなと感じておりました。
何よりもお誕生日会の日、朝泣いていた私と同じように泣いて下さっていたことを聞いて、本当に我が子のように思って下さっているんだなと感じました。
 娘は最近、将来の夢を「幼稚園の先生」と言っています。身近に居てくれる先生方がキラキラと輝いて見え、大好きだからだと思います。
 この1年間、たくさんの愛情を注いで下さり、いつも全力で向き合って下さりありがとうございました。

令和7年3月19日
年中になり『やる時はやるんだ!』という気持ちがしっかりと芽生え
先生を見る眼差しが  やる気に満ち溢れるようになり
年中ばら組 南実咲子

奥野先生
 いつも咲良がお世話になっております。
過日は、泉の森コンサート お誕生日会 絵本の読み聞かせ会 と、本当に素敵な時間を過ごさせて頂きました。
おしりフリフリダンスの1学期から大空賛歌の3学期まで、こんなに成長できたのも、先生方の日頃の熱いご指導の賜物だと感じております。
 年少の時は、私を見るとすぐに手を振っておふざけモードになるお調子者の咲良でしたが、年中になりお調子者はそのままに、『やる時はやるんだ!』という気持ちがしっかりと芽生え、先生を見る眼差しがやる気に満ち溢れるようになりました。行事を終える毎にどんどん進化していく咲良、そしてばら組、年中さんにいつも感動していました。
 泉の森での歌声はその集大成で、年中でこんなに歌えるのかと驚きました。お母さんコーラスのリハの際、子供たちの練習風景の裏側を少し見ることができ、先生方の真剣さ、それに全力で応えようとしている子ども達、私はその時点で、早くも泣きそうになりました。その後の本番では、子ども達の最大限の力を見させて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです!!

 誕生日会の日には配慮を頂き、ありがとうございました。
誕生日会の日は、病み上がりのため欠席連絡を入れた時の咲良の表情は忘れられません。
5歳ながらに、先生と誕生日会に向けて懸命に取り組んでいたことをその表情から知らされ、先生からも「咲良ちゃんの今後のやる気を成長させるためにも、今ぐらいに回復していれば、その時だけでも出席させてやることは意味があるのでは…」との話があり、本当にその通りと感じ、親子で出席しました。咲良の心の成長に驚きました。
 私は絵本の読み聞かせで2回もばら組さんに入らせて頂き、奥野先生の 優しさ 面白さ 愛情 等をダイレクトに感じさせて頂き、役得でした。
教室に入った時の凛とした子ども達の姿勢、絵本の内容に素直に反応し表現できるクラスの雰囲気…子供達を楽しませに行っているのに、逆に私が一番楽しませて頂きました。ばら組最高~!!
 そんなバラ組ももう残りわずかと思うと、咲良よりも私が寂しくて…。
奥野先生の記念すべき担任復帰1年目のクラスに咲良が在籍できたこと、心から嬉しく思います! 我が子のように厳しく温かく育てて下さり、本当にありがとうございました。
残りのバラ組での日々を、親子共々(祖母も)堪能したいと思います。

令和7年3月19日
色々なことを乗り越える力がつき  美しいものに触れた時に感動する心が育ち
年中ばら組 青木歩美

奥野先生 道幸先生へ
 1年間お世話になり、ありがとうございました。
毎日幼稚園に行くのが本当に楽しそうで、家でも先生やお友達の話をよくしていました。
歌をはじめ、いろいろなことを乗り越える力がついてきたと嬉しく思っています。
 また美しい場面を見たり、年長さんの歌を聞いたりする時に、「涙出てきたわ」と言って、感動する様子も見られるようになりました。
 このお手紙には書ききれませんが、先生方のお陰だなぁと感謝の気持ちでいっぱいです。
4月から立派な年長さんになってくれるよう、私も頑張ります!
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

令和7年3月19日
年中の1年で「出来た!」という達成感をたくさん増やして  たくさん褒めて頂き
少しずつ自信をつけて下さり  子は大きく変わりました
年中ばら組 竹本奈緒

奥野先生へ
 1年間、お世話になりました。
奥野先生がばら組の担任だと分かった時から、絢瀬がなにか変わるかもしれないという期待と楽しみで、どんな1年になるのか、とても心がワクワクしたのを覚えています。
 私が一番心配していた誕生会は、個人懇談の時 先生が「お母さん、見ていて下さい! やったります!」と力強く宣言して下さった通りに、見事しっかりと自分のパートを歌い切り、自己紹介する姿に感動し、涙が止まりませんでした。
先生、見事にやってくれました ☆☆ さすがです!(笑)
 そこから、自信がなく失敗したら、笑われたら いややという気持ちが強く不安気な顔をしていた絢瀬の表情がどんどん変わっていきました。
発表会では劇だと分かった時には、誕生会よりも大勢の人前で台詞を言えるのか心配になりましたが、そんな不安を他所に、堂々とおじいさんになりきる姿にまた感動し、成長を感じました。そして「あ、もうこの子は大丈夫や」と安心しました。
 そしてどの行事も終わった後に、子供の成長を一緒に喜んで声を掛けて下さる先生方に、改めて素晴らしい幼稚園だと思いました。
 この年中の1年で、小さなことから大きなことまで、「出来た!」という達成感をたくさん増やして、たくさん褒めて、少しずつ自信をつけて下さりありがとうございました。
 奥野先生のお陰で、絢瀬にとってこの1年は、とても意味のある1年になったと思います。本人は照れて先生には言わないと思いますが、「奥野先生 大好き! めっちゃ面白いんねん!」と家でよく先生の話をしてくれます。
先生、いつも全力で子ども達を可愛がって下さり、ありがとうございました。
先生の愛情が絢瀬に伝わっているので、ここまで変われたと感謝でいっぱいです。

令和7年3月19日
この一年間  授業参観  遠足  運動会  文化発表会  泉の森コンサート  と
信じられないくらい密度の濃い時間を過ごさせて頂き
年中ゆり組 月木智美

津田先生
 一年間、本当にありがとうございました。
思い返してみても、授業参観、遠足、運動会、文化発表会、泉の森コンサートと、信じられないくらい密度の濃い時間を過ごさせて頂きました。
 お迎えの時にいつもニコニコとその日一日の出来事をお話しして下さって、本当に嬉しかったです。
 内気な娘が、最初話しかけられても恥ずかしそうに首をかしげるだけだったのに、いつの間にか津田先生に「はい!」と元気に返事できるようになっていました。津田先生がいつも娘の目を見て話しかけて下さったからだと思います。
いい先生に担任して頂き、本当に嬉しいです。ありがとうございます!!

藤本先生
 上の娘の時も副担任をして頂き、揺るぎない安松魂、いつもニコニコと子供と接して下さる姿、情緒豊かにお話しされたり、また子供やお母さんコーラスの歌声に涙ぐまれる姿に、最初から安心感しかありませんでした…!(笑) 本当に安心してお任せしていました…!
 そして行事が一つ終わる毎に、千尋はどんどん成長していき、親の私がびっくりするくらい生き生きした表情で、歌や縄跳びやマラソンを楽しんでいました。お誕生日会でも目立つのが苦手だった娘が堂々と『大空賛歌』を歌い上げていて、本当に嬉しく感謝でいっぱいです。
 年中は終わってしまいますが、藤本先生が泉の森コンサートで見せた指揮の後ろ姿(本当に安松魂があふれていました)は、ずっと忘れないと思います。時々お話しさせて下さい。一年間ありがとうございました。

令和7年3月19日
先生が全力で子どもたちに向き合って下さるからこそ  子供たちも全力で応え
年中ばら組 小田由里香

奥野先生へ
 1年間、大変お世話になりました。
約1年前の進級式の日、担任の先生が発表され“奥野先生って、どんな先生だろう”とドキドキワクワクした気持ちからスタートしたことを、昨日のことのように覚えています。
 まず最初の教育懇談会では、クラス園児一人一人の様子をきめ細やかに伝えて下さり、ばら組の子供たちのことを「本当に可愛いんです」と、とても優しい表情で仰られていたのが印象的で、この先生なら安心して1年間娘を預けられると思いました。
 行事ではいつも全力で子どもたちに向き合って下さり、先生が全力だからこそ子どもたちもそれに全力で応えていて、その姿に何度も胸が熱くなりました。
 みかん狩りの写真では、お友達や先生とこんなに楽しそうに心から笑うんだ!と、娘の知らない一面を見ることができ、嬉しく思いました。
 そして先生のことをまるで“第二のお母さん”のように慕い甘えている姿がとても印象的で、親以外にも安心できる存在がいること、娘にとってこんな幸せなことは ないなと思いました。
 愛紗が「奥野先生と、このクラスのまま年長になりたいなぁ…」と言っていて、「わかる!! ママも同じ気持ち!」と思わず言ってしまうくらい、先生やお友達に恵まれた1年でした。
こんなにも愛情深い先生に出会えたこと、娘にとってかけがえのない財産だと思います。
厳しさの中にたくさんの愛情があり、いつもパワフルで情熱的で、楽しむ時も全力で周りの空気を明るくし、涙もろい一面もあり… そんな奥野先生のことが私も娘も本当に大好きでした。
 どうしても感謝の気持ちをお伝えしたく、お手紙を書かせて頂きました。
奥野先生のことが大好きな娘です。年長でも見守って頂けたらと思います。
私の方が“奥野先生ロス”になりそうですが(笑)、親子共々、年長ではまた成長した姿を見せられるよう努力していきたいと思います。
 家庭とお仕事の両立、本当に大変だと思いますが、どうぞご自愛ください。
1年間、ありがとうございました。

令和7年3月19日
愛情をもってしっかりと向き合ってくれたおかげで  この1年でたくさんの
事が出来るようになり  一つのことを集中して極める力がついたと実感し
年中ばら組 山下夏美

奥野先生
 1年間、お世話になりました。
昨年の今頃と比べると、美莉がとても成長したように思います。
まず、休み明けの幼稚園への登園、泣かなくなりました。
次に食が細くて悩んでいましたが、確実に食べる量が増えています。
あれだけ悩んでいたことが今では出来るようになっていて、これも奥野先生のご指導のお陰と大変感謝しております。
 初めは誕生日会から始まり、奥野先生のことを私自身がまだ知らない時に、美莉が奥野先生に馴染んでいない頃があり、私も不安に思う時がありました。ですが、あっという間に、そして今では「奥野先生、大好き。離れたくない。」と言うようになりました。愛情をもってしっかりと向き合ってくれたおかげだと思います。どうもありがとうございました。
 この1年でたくさんの事が出来るようになり、一つのことを集中して極める力がついたと実感しています。これも奥野先生のお力添えがあってこそだと感じています。
本当にありがとうございました。
大変お世話になりました。

令和7年3月19日
先生のいつも元気で朗らかで 何事にも全力!  本気!  負けん気!  の姿は
子ども達に焼き付いたことでしょう
年中ばら組 古川茉由

奥野先生
 1年間、桜乃介がお世話になりました!!
担任が奥野先生と知った瞬間、心の中で「ヤッター!!!」と叫びました。口に出していたかもしれません(笑)。
 進級式の日には息を切らしながら事務連絡をお伝えして下さったあの日からもうすぐで一年になるんだなと思うと、本当にあっという間で、今日でばら組さんが終わりだと思いたくないくらい母である私が寂しいです。
 桜乃介が少し前に、「奥野先生さー、泉の森コンサート終わってから毎日くらい泣いてるねんで」と言っており、本当にばら組さんの皆を大好きで居て下さっているんだと想像して、私も涙しました。
 ばら組のお友達はいつも本当に元気でニコニコしていて、お迎えの時や参観の時に、いつもお部屋の雰囲気が良いなぁと思っておりました。それはやはり担任である奥野先生がいつも元気で朗らかでいらっしゃるからだと思います。
何事にも全力! 本気! 負けん気! の姿は、桜乃介にもしっかりと焼き付いたかと思います。この一年間で、桜乃介は更にぐん!と成長しました。
 一つ一つの行事についてお話ししたいところですが、泣く泣く割愛させて頂きます。
本当に、一年間ありがとうございました!!
また今後も、親子共々よろしくお願い致します。

  補:さいごに、私も奥野先生の大ファンですが、龍角散ののど飴を舐めていた時、桜乃介が「奥野先生の匂いがする」と言っていました。
先生も喉を痛められ、口に含んでいらしたかなぁと勝手に想像して、親子でニヤニヤしておりました。