お母さんからのお便り
安松幼稚園の雰囲気が
よくおわかりいただけると思います
- ホーム
- お母さんからのお便り
- 年少さん この一年を振り返って
年少さん この一年を振り返って
休みの日でも 幼稚園に行きたいと制服を取りに行く姿などを通し
幼稚園での色々な関りを通しての成長を感じ
先生方へ
芽生えクラスから満3歳のりす組へ途中入園をさせて頂き、あっという間にりす組さんが終わってしまいました。
芽生えクラスの時は、抱っこを要求することが多く少し不安もありましたが、…最近では休みの日にも幼稚園に行きたいと制服を取りに行く姿が見られ、先生方やお友達と楽しい思い出が増えてきて嬉しく思います。
普段家では、長男のはるとが面倒を見てくれることが多いですが、おもちゃを貸してくれたり、「ありがとう」を伝えている結人の姿を見て、幼稚園での色々な関りを通してとても成長できているなと感じました。
幼稚園での出来事も自分から教えてくれたり、先生方の名前を言ったり、時には叱られたことも話してくれたり(^^)、色々な経験をさせてもらい本当にありがとうございました。
日々多忙な中、いつも笑顔で園での様子を伝えて下さり、嬉しかったですし、安心して家から送り出すことができました。親子共々、お世話になりました。
また新年度もよろしくお願いします。
泣いて登園を嫌がった出始めでしたが 1学期の終わりごろには
幼稚園楽しい お友達・先生大好き 全部楽しい に大変身
菅先生
1年間、本当に本当にお世話になりました。
入園式では、みんなと一緒に座ることができず、ワクワク,ドキドキ以上に心配で、私の気持ちが娘に移ってしまったのか、想像以上に大変な3ヶ月となりました。
まさか自分の娘が制服に着替えずに登園するとは思ってもいなくて、私自身にも辛い日々でした。
個人懇談会の際、そのお話をさせてもらった時に、菅先生と城野先生のお言葉にとても勇気を頂きました。
私一人で娘を育てているのではなく、先生方も一緒に娘の成長をサポートし見守ってくれているんだと思うと、帰りの駐車場で涙が止まりませんでした。
休むことに慣れてほしくない、何としてでも幼稚園に連れていきたいという思いでした。
こんなに泣いているのに、連れて行くのが正解なのかと何度も悩みましたが、菅先生の「お母さんの気持ちはよく分かっています。連れてきてくれれば、こちらで児の様子を見ながら適切に対応しますから任せて下さい!」と力強く仰ってくれたお言葉は、この先、一生忘れないです。その言葉に本当に救われました。ありがとうございます。
先生の見通しの通り、7月ぐらいから見違えるように、幼稚園が楽しい お友達大好き! 先生大好き! 全部楽しい! と、見てても分かるぐらいに楽しんでくれていて、今では私も安心して「行ってらっしゃい!」と、送り出せています。
まだまだ時には泣くこともあるようですが、この1年間の成長がとても嬉しく、先生方への感謝の気持ちがいっぱいです。
本当に、安松幼稚園で学ばせて頂き、親子共々幸せです。ありがとうございます。
娘も私も菅先生が大好きなので、クラスが替わるのは寂しいですが、これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
この一年で 自分の言葉で思いを伝えることができるようになり
吉田先生 城野先生
一年間お世話になりました。
あっという間の一年で、うさぎ組さんが終わってしまうのが寂しく思います。
この一年で、未来は、自分の言葉で思いを伝えることができるようになりました。
先生からお聞きする幼稚園での様子に、びっくりすることも嬉しく思うことも沢山ありました。
ワガママを言うこともありお手間をおかけしたかと思いますが、いつも真剣に未来と向き合って下さり感謝でいっぱいです。毎日幼稚園のことを話してくれる未来は、楽しそうで笑顔いっぱいです。それも吉田先生、城野先生の愛情たっぷりのご指導のお陰です。本当にありがとうございました。年中さんになっても、力いっぱい 元気いっぱいの未来を見守ってやって下さい。
一年間ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願い致します。
子供だけでなく 私たち親や家族にも配慮して下さる先生方の対応力と園の環境に
安心して子どもを預ける事ができ 頭が下がる思い
吉田先生
転入してからの5ヵ月間、本当に有難うございます。
快活なように見えて、慎重で恐がり、石橋を叩いて叩いて渡るようなところもある娘ですが、吉田先生はじめ、城野先生、居村先生、他の先生方にも心温かく細やかに接して頂き、少しずつ園生活にも慣れて、今はすっかり安松っ子になれてきたのかなと感じるこの頃です。
また私自身、子供への接し方や日頃の言葉かけ、自信のない時など、子育てと向き合う中での不安やメンタル的な部分も、ある時のお電話で、居村先生がさりげなく言って下さった一言に、心がとても軽くなったことを覚えています。
子どもだけでなく、私たち親や家族にも配慮して下さる先生方の対応力と園の環境に、安心して子どもを預ける事ができ、頭が下がる思いです。精一杯の環境を与えて頂き本当に有難うございます。
年中さんになっても、引き続き温かく厳しく(笑)、どうぞよろしくお願い致します。
年に何回か行われる授業参観では、満3歳児のみで編成されたクラスとは思えない程の
充実されたカリキュラムで、改めて『さすが安松幼稚園だなぁ!!』と、感心
居村先生
念願の末っ子の満3歳児入園、そして安松幼稚園初の満3歳児のみでのクラス編成(理事長注:満3歳児入園に関しては、3歳児とクラスを同一にする場合と、満3歳児のみでのクラスを作る場合の二通りがあります)、そして居村先生が担任となりました。
私の心の中は ワクワク しかありませんでした。
年に何回か行われる授業参観やお誕生日会では、満3歳児のみで編成されたクラスとは思えない程の充実されたカリキュラムで、改めて『さすが安松幼稚園だなぁ!!』と、感心致しました。
4月からは、年少児として、少しお姉さんになった娘の姿を見るのがまた楽しみです。
居村先生も、お身体お大事になさって下さいね。
ありがとうございました。
兄の訪問を温かく受け入れて頂き とても感謝
昨日は突然の訪問(理事長注:兄さんを連れて凰惺さんの様子を参観に見えました)にもかかわらず、温かく迎え入れて下さり、どうもありがとうございました。
兄たちも、普段と違う幼稚園での凰惺の姿を初めて見ることができ、
「凰惺がニコニコ楽しそうで嬉しかった!」
「とっても優しい先生たちだね!」
「お友達みんなお歌が上手で、すごいなー」 と、大喜びでした。
凰惺も「お兄ちゃん 居てビックリした! お兄ちゃんともっと会いたくなっちゃったけど、先生とお兄ちゃん 仲良くなれて嬉しかった!」
と、お話ししていました。
その後、素敵なお写真も沢山いただき、心より感謝しております。
ありがとうございました。
追:そして1年間、お世話になりました。
たくさんたくさん面倒を見て頂きました。
成長した凰惺の言葉や仕草を見るたびに、先生方の弛まぬご尽力とたくさんの愛情を感じ取ることができ、感謝の気持ちでいっぱいになります。
本当に本当に1年間、どうもありがとうございました。
毎日幼稚園に行くことが 楽しくて仕方がないようです
菅先生へ
結葵が満3歳児で入園してから担任を務めて頂き、本当にありがとうございました。
満3歳児で入園した時とは比べるまでもないほどに成長した結葵の姿をみて嬉しく思っています。
菅先生の明るく元気いっぱいなところが、娘も大好きです。
家に帰ってきても幼稚園のことを沢山話してくれて、毎日幼稚園に行くことが楽しみで仕方がないみたいで、私もすごく嬉しいです。
最近、私がホームクラスの入れ忘れも多くて先生に迷惑をかけて申し訳ないのですが、娘にも、「ママ、しっかり!!」と、言われています。
これからも、子供たちをよろしくお願いします。
一年間、きりん組の担任、本当にありがとうございました。
木下先生へ
文化発表会のグループ担当から本日まで、きりん組に入って下さり、ありがとうございました。
文化発表会が始まってから今日まで、結葵からは毎日のように、「ゆきは、木下先生
だ~い好き❤」と言っているくらい先生のことが大好きで、私も先生の笑顔大好きです。
先生がいて下さるので、娘も毎日幼稚園に楽しく行けていると思います。
文化発表会の練習の時には、少し園に行くのをしぶる時があったのですが、「お友達と先生と会えるし、木下先生にも会えるよ~」と言うと、「行く~」と(笑)。
本当にありがとうございます!!
感謝しかありません!!
子ども達の優しさは 先生たちが愛情をもって育てて下さった結果です
菅先生
一年間お世話になり、本当にありがとうございました!!!
たくさん成長を感じた一年でした。
年少最後の参観の時に、先生が「きりん組さんは優しい」と、お話して下さったのですが、私も同じことを感じる話を聞いたことがあって、良介から「今日な、うがいした後、段差でこけて泣いた」と聞いた日がありました。
ふんふん、と話を聞いていると、「そしたらな、大丈夫?って聞いてくれた子と、先生呼んでくるわ!と走ってくれた子と、よしよししてくれた子と、お大事にって言うてくれた子がおってん。そしたら涙が止まった。」って言うんです。
もう感動でした。
年少さんで、これらが自然に出来るって本当にすごい事です。
そして最後に、「僕も泣いている子がおったら同じことするわ!」っと。「良い事やなぁ。大きな大人でも出来へん人もおるで! みんな素晴らしい!」と話しました。
きっと先生方がいつもして下さる事を、子ども達は見ているのでしょうね。
子ども達の優しさは、先生たちが愛情をもって育てて下さった結果です。
本当に感謝しております。
菅先生はいつも凛としておられるというか、常に心の中にしっかりした芯をお持ちの先生だなと思っています。
来年度、クラスは離れてしまうかとは思いますが、陰ながら先生のご活躍をお祈りしています。
今年一年、本当にありがとうございました!!!
きりん組、最高のクラスでした。