お母さんからのお便り

安松幼稚園の雰囲気が
よくおわかりいただけると思います

三学期 年少授業参観 誕生会など いろいろ

令和7年2月13日
毎行事を大切に  幸せを嚙み締めてきました
3人目の末っ子の年少最後の授業参観と  我が家ではもう二度と味わうことができない
年少行事が終わり  私はただただ寂しい気持ちでいっぱいです
年少きりん組 川田明莉

菅先生 木下先生へ
 いつもお世話になりありがとうございます。
年少最後の参観も終わり、年少として過ごす日もいよいよ終わりが近づいているなぁと寂しく感じています。
 安松幼稚園には我が子が3人お世話になり、私も園に通わせて頂き6年目になりました。
長いようであっという間に終わってしまいそうなこの園生活を、嬉しさと寂しさが混じった感情で、3人目の杏太郎が我が家で最後の年少生活を終えようとしています。
 毎行事を大切に、幸せを嚙み締めてきました。
大袈裟ですが、我が家では安松幼稚園で行う最後の入園式、初めての参観、年少運動会、年少文化発表会、そして年少最後の授業参観と、我が家ではもう二度と味わうことができない年少行事が終わり、私はただただ寂しい気持ちでいっぱいです。(理事長注:私もお母さんのこの文を読んでいて、思わずジーンと引き込まれてしまいました)
 そして昨日の年少最後の参観は、何度も目頭が熱くなりました。
杏太郎は3人目の末っ子というのもあり、いつまでも赤ちゃんのような存在でしたが、気付けば、うんと身体も心も成長していました。
・スーパーでおやつを買う際、レジを通してもらうと、自然に「ありがとうございます」が言えるようになりました。 ・最近は看板を見て「これは~です って書いてるなぁ!」と想像を膨らませながら嬉しそうに看板を見て話をします。 ・昨日の参観で、絵を見て何をしているか答えましょうという授業内容では、教材をよく見ているなぁと感心しました。 ・ホームクラス帰りの車内で、「お腹空いているけど我慢する」と、お兄ちゃんになる日もあったりします。
むろん、駄々をこねる日もあるのですが…
・車中で突然「三寒四温」と言ったり(笑)、 「梅一輪 一輪ほどの 温かさ」と俳句が始まったり、幼稚園で習った事をたくさん吸収して帰ってきてくれることに、本当に嬉しく思います。 ・そして、昨日の夜に一番驚かされたのが、名字を漢字で書けるようになっていた事でした。4歳になったばかりの杏太郎が、「川田」と書いているのを見て家族皆で驚き、もう一回書いて! と、何度もサインをお願いしました。(笑) 書き順はめちゃくちゃですが、嬉しかったので先生にもお裾分けさせて下さい(笑)(理事長注:そして杏太郎君が2月13日に書いたサインをこのお手紙に貼って見せてくれました。嬉しいお裾分けでした) 年少さんも、気付けばあと一ヵ月と初々しい赤名札とのお別れが寂しいですが、黄名札になった杏太郎の成長を楽しみながら見守りたいと思います。
 安松幼稚園の先生方、いつもたくさんの愛情を注いで頂き、本当に感謝しております。
残りの園生活、私もお母さんコーラス 目一杯楽しみます!!

令和7年2月13日
いつも愛情を込めて接して下さり感謝しかありません
年少うさぎ組 南口恵未

 吉田先生 城野先生へ
 いつもお世話になっております。
先日の誕生会、年少最後の授業参観と発表の場が続きましたが、それぞれで子供の成長を感じることができ、とても嬉しく思います。

 誕生会では、文化発表会の時と違って少人数での歌唱と自己紹介だったので、泣かずにできるかなと少し不安もありましたが、立派に発表の台に立ち歌を歌い自己紹介もしっかりと行う姿に感動しました。

 授業参観での歌唱も、うさぎ組のみんなが本当に楽しそうに歌っていて、アタックも上手で、大きな声で歌う姿が印象的でした。
 漢字カードで分からない時には、もじもじすることなく、「忘れました!」と言っていたことには驚きました。切り替えもできていて、成長を強く感じました。
ご褒美のシールを嬉しそうに報告してくれ、いつもやる気を引き出して下さっている先生方には、心から感謝しています。

 いつも愛情を込めて接して下さりありがとうございます。
蒼依も本当にうさぎ組のお友達、先生が大好きです。

年少のお別れが寂しいですが、残り一ヵ月、どうぞよろしくお願いします。

令和7年2月13日
先日の授業参観「幼稚園」が  子供にとって楽しくて安心できる場所なんだと再確認
先生方が  愛情を込めて子ども達に接して下さっている事
子ども達だけでなく  私たち保護者にもしっかり伝わって
年少きりん組 石本都香沙

菅先生 木下先生
 いつもお世話になっております。
昨日の参観、ありがとうございました!
大成功でしたね! 素晴らしかったです!!!
 ホールでの合唱、とても良かったです。発表会の頃と比べて、子ども達の顔つきが変わったなと感じました。
「歌わされている」ではなく「歌いたい」気持ちが、子ども達の表情に出ていたように思います。とってもステキ…!!
 みんな立派に成長しましたね! 子ども達の成長する力、そこでご指導下さった先生方のおかげです。本当にありがとうございます! 年長さんの力強い歌声には、鳥肌が立ちました。参観後の先生のお話、思わず泣きそうでした(笑)
先生方の愛を感じました。
 良介の話には、いつも先生のお名前が出てきます。
「〇〇できたら、菅先生に言うといてな」「お出かけしたこと、明日木下先生に言うわ」と。
時には寝言で先生のお名前を呼ぶ時も(笑)
 その度に、「幼稚園」が良介にとって楽しくて安心できる場所なんだと再確認でき、親の私も安心していました。 先生方が愛情を込めて子ども達に接して下さっている事、子ども達だけでなく、私たち保護者にもしっかり伝わっています!!!
 いつも本当に感謝しています。心からありがとうございます!!!
残り一ヵ月ですね。寂しさもありますが、みんな元気に過ごせることを願っています。
ありがとうございました。